Googleが公開している開発者向け英文スタイルガイドから項目を1つ取り上げて紹介します。スタイルガイドは基本的には書く際に利用されますが、読む際にも参考になります。
ボールドで囲む、theを付けるか
URL:https://developers.google.com/style/ui-elements#formatting (2020-08-26閲覧)
開発者であれば、ちょっとした操作説明を英語で書く機会はあります。そのときボタン名やメニュー名などのUI要素をどう扱うか悩むはずです。今回から複数回にわたって、操作説明におけるUI要素の書き方を解説します。なお英語例文はGoogleのものです。
ボールドで囲む
日本語ではUI要素を鍵かっこで囲ったり(例:「編集」を選択)、角かっこで囲ったり(例:[履歴] をクリック)することが多いかと思います。英語で書くときは、UI要素をボールドで書くようにします。
- ✕: In the New Project window, select “New Activity”, and then click the “Next” button.
- → ダブルクォーテーション(” “)は使わない
- ◯: In the New Project window, select the New Activity checkbox, and then click Next.
theを付けるか付けないか
上記の例では「In the New Project window」と定冠詞theが付いていたり、「click Next」と付いていなかったりします。冠詞がない日本語の母語話者にとっては対応に悩む部分です。
例文をよく見ると、theがあるのは「the New Project window」のwindowや「the New Activity checkbox」のcheckboxのような普通名詞がUI要素の後に置かれるときです。他方、UI要素そのままの場合(例:click Next)にはtheがありません。これは文法的に言うと、普通名詞ではなく「固有名詞」のように扱われているためだと思われます。
つまりルールとしては、
・UI要素の後ろにwindowなど普通名詞が付く → theは必要
・UI要素がそのまま → theは不要
となります。
実際、別の例文を見ても上記の形となっています。
- ◯: In the File menu, click Tools.
- ◯: In the MyApp window, click Edit.
(ライセンス表示: Portions of this page are modifications based on work created and shared by Google and used according to terms described in the Creative Commons 4.0 Attribution License.)
[筆者紹介]