英文スタイルガイド解説(5):リストの使い方2

日本語ネイティブ向け英語スタイルガイドの「IT英語スタイルガイド」も公開しています。まとまった情報が必要な場合にご参照ください。

Googleが公開している開発者向け英文スタイルガイドから項目を1つ取り上げて紹介します。スタイルガイドは基本的には書く際に利用されますが、読む際にも参考になります。


リストの使い方(2)

URL:https://developers.google.com/style/lists (アクセス:2020-03-19)

今回は、情報を見やすく整理するリストの使い方に関する第2回目です(1回目はウェブ上にも掲載)。

導入文

項目を列挙するリストの前には「導入文」を置きます。直後に項目を列挙する場合、導入文の末尾はコロン(:)とします。

良い例1:

Use the Submit button for any of the following purposes:
– To submit the form.
– To indicate that you’re done.
– To allow the next person to enter their data.

良い例2:

To get the USB driver, follow these steps:
1. Click Tools > Android > SDK Manager.
2. Select Google USB Driver, and then click OK.

良い例1を見ると「… the following purposes:」とあります。「following」は形容詞で「以下の〜」、名詞で「以下のもの」という意味があります。非常に便利に使える単語なので、ぜひ覚えておいてください。

また導入文は、それ自体で完全な文の形とし、各項目の末尾まで読んだら完全な文となるようには書きません(以下の悪い例)。

悪い例:

Use the Submit button to:
– Submit the form.
– Indicate that you’re done.
– Allow the next person to enter their data.

→ 1つめの項目の場合、「Use the Submit button to submit the form.」と末尾まで読んで初めて完全な文となる。そのため良くないとされる

項目内のピリオド

リストの各項目は大文字で書き始めます。また末尾にピリオドを付けるかどうかは、日本語でも悩ましいですが、Google開発者スタイルガイドでは大まかな指針を以下としています。

  • 項目が1つの単語で構成される場合、ピリオドは付けない
  • 項目に動詞が含まれない場合、ピリオドは付けない
  • 項目全体にソースコード用フォントが使われる場合、ピリオドは付けない

Googleによる例を見てみます。

良い例1:

The following words are adjectives:
– Big
– Small
– Gratuitous

良い例2:

You can do any of the following by using the API:
– Create an item.
– Replace one item with another.
– Update an item.
– Delete an item.

→ 動詞なのでピリオドあり。またここのfollowingは名詞で、常に単数形で使う(followingsとしない)

(ライセンス表示: Portions of this page are modifications based on work created and shared by Google and used according to terms described in the Creative Commons 4.0 Attribution License.)


[筆者紹介]

西野 竜太郎

Ryutaro Nishino

翻訳者/情報技術者/IT英語専門家

訳書に『血と汗とピクセル』、『リセットを押せ』、著書に『アプリケーションをつくる英語』(第4回ブクログ大賞)、『ITエンジニアのための英語ライティング』、『ITエンジニアのための英語リーディング』、『ソフトウェア・グローバリゼーション入門』など。
産業技術大学院大学修了(情報システム学修士)、東京工業大学大学院博士課程単位取得(専門は言語学)。TOEIC 985点。
東京通信大学外部講師。

リンク:ウェブサイトTwitter

Profile Picture